We use cookies, which are small text files, to improve your experience on our website and to show you personalized content. You can allow all or manage them individually.

Promo
5,980円
購入
Creative Chat USBを購入

Creative Chat USB

クリエイティブ チャット ユーエスビー

プラグ&プレイの簡単接続でオンライン通話の準備を素早くセットアップできるボイスチャット用USB-C接続ヘッドセット

製品の特長

概要

Creative Chat USBは、PCやMacでドライバーやソフトウェアのインストールが不要なプラグ&プレイ接続で、在宅ワークなどのオンライン通話※1の準備を素早くセットアップできるUSBオーディオ内蔵のボイスチャット用ヘッドセットです。

約2.1mのUSBケーブルはType Cコネクターを備えており、USB-C端子を備えたノートPCやMacBookに直接接続する事が可能、USB Type C-A変換アダプターも付属しており、デスクトップPCでもお使い頂けます。また、PS5™・PS4™※2やNintendo Switch™※2とのUSB接続にも対応しており、プラグ&プレイで手軽にゲーム サウンドとボイス チャットをお楽しみ頂けます。

Creative Chat USBは、ノイズキャンセリング タイプのコンデンサーマイクを採用しており、周囲の不要なノイズを低減。あなたの声をクリアーに通話相手に届け、オンライン コミュニケーションも円滑に行えます。また、ビデオ会議やボイスチャットでの音声通話に便利な機能を備えたインライン コントロールから、再生音量の調節やマイクのオン/オフはもちろん、マイク モニタリング機能のオン/オフや、再生操作など※3が行えます。

マイク モニタリング機能をオンにして、自分の声を聞きながらフレキシブルなマイク ブームによってマイク位置を移動させ、マイクの感度を調節することが可能です。また、マイク ミュート ボタンをワンタッチすることで、素早くマイクのオン/オフを切り替えることができます。マイクのミュート中は、リモコンのボタンが赤色で点灯するので、マイクがオフであるのか、オンであるのかも、ひと目で確認することができます。

Creative Chat USBは、小型ながら強力なマグネットの40mm ネオジウム ドライバーを採用。オンライン通話で相手の音声をクリアーに再生するのはもちろん、パワフルなサウンドを再生。ゲームや映画、音楽リスニングなどのPCエンターテイメントにもお使い頂けます。また、リスニング時など、マイクを使用しない場合は、回転式のブームマイクを跳ね上げてマイクを収納する事も可能で、収納時はマイクが自動的に無効となり便利です。

Windows PCでボイス コミュニケーションを行う際は、ビデオ会議やボイス チャットでの音声通話で発生する問題を改善し、オンライン コミュニケーションをより便利に、そして快適に行うために開発されたCreative アプリの「スマート コミュニケーション キット(SmartComms Kit)」の便利な機能 ‐ 発言する時だけマイクが有効に、発言しない時はマイクが無効となるVoiceDetect※4機能、自分側の背景ノイズ音のみならず、通話相手側の背景ノイズ音をも低減して声を聴きやすくするNoiseClean機能※5 ‐ が利用可能、在宅ワークを強力にサポートします!

在宅ワークでのPCオーディオ再生やビデオ会議などのオンライン ボイス コミュニケーション、ゲーム機などでのゲーム プレイにCreative Chat USBをご活用下さい!

ノイズ
キャンセリング
スイベル
ミュート
マイク
モニタリング
40 MM
ネオジウム
SMARTCOMMS
KIT

コミュニケーション

クリアーな音声をお届け

ビデオ会議やボイス チャットにおいて、通話の際の背景ノイズが気になって会話に集中できない事はありませんか? Creative Chat USBはノイズキャンセリング タイプのコンデンサーマイクを採用しており、あなたの周囲の不要なノイズを低減。あなたの声をクリアーに通話相手に届け、オンライン コミュニケーションも円滑に行えます。

マイク ミュート/音量コントロール

オンライン会議中に、マイクを無効にしたり、マイクのミュートを解除しようとして慌てた事はありませんか? Creative Chat USBは、スイベル ミュート機能を備えた収納式マイクを備えており、ブームマイクを動かすことで簡単にマイクをオン/オフすることができます。

もちろん、インライン コントロールから、お手元でマイクのミュートやミュート解除することも可能です。

マイク状態
LED インジケータ
ミュート(マイク無効)
赤点灯
ミュート解除(マイク有効)
LED 消灯

自分の声を確認

あなたのマイクが有効であるか、また自分の声がちゃんと拾えているのか、通話前に自分で確認したくなる事はありませんか? Creative Chat USBにはマイク モニタリング機能が備わっており、自分の声を聞きながらフレキシブルなマイク ブームによってマイク位置を移動させ、マイクの感度を調節することが可能です。

よりスマートなボイス コミュニケーション

Windows PCでボイス コミュニケーションを行う際は、ビデオ会議やボイス チャットでの音声通話で発生する問題を改善し、オンライン コミュニケーションをより便利に、そして快適に行うために開発されたCreative アプリの「スマート コミュニケーション キット(SmartComms Kit)」の便利な機能 ‐ 発言する時だけマイクが有効に、発言しない時はマイクが無効となるVoiceDetect※4機能、自分側の背景ノイズ音のみならず、通話相手側の背景ノイズ音をも低減して声を聴きやすくするNoiseClean機能※5 ‐ が利用可できます。

WINDOWS 10でのセットアップ方法
X

超簡単セットアップ

PCでSmartComms Kitを利用するには:

Creative Chat USBをPCのUSB-Cポートに接続します。

お使いのコンピューターにUSB-A ポートしか存在しない場合は、付属のUSB-C to USB-Aアダプターを利用します。

Creative アプリをダウンロードして、PCにインストールします。

新規ユーザーの方はアカウントの作成をお勧めします。

既に他のCreative ソフトウェア(Sound Blaster ConnectやSound Blaster Command)で使用中のアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントでログインすることもできます。

3. Creative アプリよりSmartComms Kit/スマート コミュニケーション キットを開き、必要に応じてスマート コミュニケーション キットの機能をオンにします。

以上で完了です!

VoiceDetectやNoiseCleanを個別にオン/オフしたり、音声の検出や背景ノイズの低減に問題がある場合、ご自身でこれらの機能をカスタマイズしたい場合などは、各種設定を手動で調整することが可能です。

スマート コミュニケーション キットのアドバンスド セッティング

アドバンスド セッティングでは、VoiceDetectやNoiseCleanを個別にオン/オフしたり、音声の検出や背景ノイズの低減に問題がある場合、ご自身でこれらの機能をカスタマイズしたい場合などは、自動調整プションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。

VoiceDetect

通話中に、自身の声を声知して自動でマイクを有効/無効にします

1. VoiceDetect 機能:
このスイッチでVoiceDetect機能をオン/オフします。VoiceDetectを利用するには、オーディオ デバイスのマイク ミュートを解除しておく必要があります。VoiceDetect機能が有効な場合、マイクで音声を検出した際にマイクが自動的に有効となり、無音を検出した場合にはマイクを自動的に無効にします。
2. VoiceDetectを動作させるための声の音量を指定します。 ‘ソフト’ に設定すると、優しく話してもVoiceDetectが動作します。‘ラウド’ に設定すると、VoiceDetectで自動的にマイクを有効にするために、より大きな声で話す必要があります。
3. この機能を使用する際の、一番ふさわしいと思う現在の環境ノイズ レベルを指定します。
4. 使用中のマイクのタイプを選択します。話す際の声の検出とピックアップの制度が向上します。
5. 話をやめた後の、マイクを自動的にミュートするまでの時間を指定します。
6. 通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。音声の検出に問題がある場合や、機能をカスタマイズしたい場合などはこのオプションのチェックを外します。
NoiseClean-out

双方向ノイズ キャンセレーション – 自分側の背景ノイズ抑制

7. NoiseClean-out 機能:
この機能を有効にすると、通話中の不要な背景ノイズ(自分側から相手側)を低減します。
NoiseClean-outを有効にすると、環境に常在するような背景ノイズ音を減少させ、通話相手により聞きやすい声をお届けします。
8. 現在の背景ノイズに基づき、低減したいノイズのレベルを指定します。例えば、誰かが近くでドライヤーなどを使用している場合は ‘高’ に設定することをお勧めします。ノイズ源が遠くにあり、音量がさほど大きくない場合は ‘低’ に設定することをお勧めします。
9. 通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。背景ノイズの低減に問題がある場合や、機能をカスタマイズしたい場合などはこのオプションのチェックを外します。
NoiseClean-in

双方向ノイズ キャンセレーション – 相手側の背景ノイズ抑制

10. NoiseClean-in 機能:
この機能を有効にすると、通話中の不要な背景ノイズ(相手側から自分側)を低減します。
NoiseClean-inを有効にすると、通話相手の背景ノイズ音を減少させ、相手の声をより聞き取りやすくします。
11. 通話から聞こえる背景ノイズ基づき、低減したいノイズのレベルを指定します。
例えば、通話相手の背景ノイズが大きい場合は ‘高’ に設定することをお勧めします。聞こえるノイズがぼんやりと遠くから聞こえる場合は ‘低’ に設定することをお勧めします。
12. 通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。背景ノイズの低減に問題がある場合や、機能をカスタマイズしたい場合などはこのオプションのチェックを外します。

接続性

プラグ&プレイ

Creative Chat USBは、PCやMacでドライバーやソフトウェアのインストールが不要なプラグ&プレイ接続で、在宅ワークなどのオンライン通話※1の準備を素早くセットアップできます。

また、PS5™・PS4™※2やNintendo Switch™※2とのUSB接続にも対応しており、プラグ&プレイで手軽にゲーム サウンドとボイス チャットをお楽しみ頂けます。

PC / MACでのセットアップ方法
X
Windowsの場合:

設定 > システム > サウンド を開きます

出力デバイス および 入力デバイス に Creative Chat USB を選択します。

Macの場合:

システム環境設定 > サウンド > 出力 > Creative Chat USB を選択します

入力 > Creative Chat USB を選択します

コントロール

手元で操作

Creative Chat USBのインライン コントロールでは、マイク ミュートやマイク モニタリングの操作の他にも、再生や通話操作などの様々な操作がお手元で行なえます。

* 一部のインライン コントロールのボタン機能は特定のOSやアプリケーション ソフトウェアでのみ利用可能です。

コントロール ガイド
X
マイク
一度押し: マイク ミュート / ミュート解除
長押し: マイク モニタリング オン / オフ
再生*
一度押し: 再生 / 一時停止
ヘッドセット電源
長押し: オフ
一度押し: オン
通話
一度押し: 通話開始 / 終了
長押し : 通話拒否
 
一度押し: 再生音量アップ
長押し: 次トラックにスキップ
 
一度押し: 再生音量ダウン
長押し: 前トラックにスキップ

* PS5™ / PS4™とUSB接続している場合:ボリューム- ボタンと、マイク ミュート/ミュート解除 ボタンを同時に押すと音量調節モードに切り替わり、ヘッドセットで音量を調整することができます。本操作はPS5 / PS4での音量調節のみが行え、再生や一時停止、トラックのスキップなどの再生機能はサポートしていません。

オーディオ

通話に最適なサウンド

Creative Chat USBは、小型ながら強力なマグネットの40mm ネオジウム ドライバーを採用。オンライン通話で相手の音声をクリアーに再生するのはもちろん、パワフルなサウンドを再生。ゲームや映画、音楽リスニングなどのPCエンターテイメントにもお使い頂けます。

オーディオをパーソナライズ

利用シーンや好みに合わせてオーディオ設定をカスタマイズできます。PC版のCreative アプリには、イコライザーなどCreative Chat USBのカスタマイズ可能な設定が数多くあります。

デザイン

長時間でも快適

Creative Chat USBは、ソフトなプラッシュフォーム イヤーパッドと、調節可能なプロテインレザー ヘッドバンドを採用しており、長時間のビデオ会議などでも快適にお使い頂けます。また、ケーブルの長さも約2.1mあり、資料を取ったりする場合などにも必要十分なケーブル長で動くことができます。

※1:一部のソフトウェアでは、音声通話に既定のUSBオーディオ デバイスが優先的に使用される場合があります。Windows PCの場合、コントロール パネルのサウンド設定でCreative Chat USBが既定のデバイス/既定の通信デバイスに設定されているかご確認下さい。Macの場合はシステム環境設定-サウンドの入力タブと出力タブの両方で、使用する機器としてCreative Chat USBが選択されているか確認して下さい。お使いになるビデオ会議ソフトウェアやボイス チャット ソフトウェアによっては、ソフトウェアの設定より音声の出力先やマイク入力を、任意/手動でCreative Chat USBを選択しないと本製品を利用できない場合があります。詳細はお使いのソフトウェアのマニュアル等をご覧下さい。

※2:各コンソール ゲーム機はCreativeで動作確認を行っておりますが、すべてのバージョンおよび機能での動作を保証するものではありません。Nintendo Switchでのマイクによるボイス チャットはゲーム タイトルに依存します。各タイトルの設定によってボイス チャット機能が有効にされているかご確認下さい。すべてのタイトルでの動作を保証するものではありません。

※3:一部のインライン コントロールのボタン機能は特定のOSやアプリケーション ソフトウェアでのみ利用可能です。

※4:発言時/非発言時にマイクを有効/無効にする必要がない場合は、VoiceDetect機能をオフにしておくことをお勧めします。VoiceDetect機能を利用する場合は、通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。音声の検出に問題がある場合などは、自動調整プションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。

※5:NoiseClean機能は、扇風機や送風機、エアコン、空気清浄機、加湿器、掃除機、ドライヤー、電気ひげ剃り、さらには芝刈り機などの環境に常在するような背景ノイズ音の低減に適していますが、すべての背景ノイズを低減したり、完全に除去するものではありません。自分側および/または相手側に背景ノイズ音がない、または少ない場合は、NoiseClean-out機能および/またはNoiseClean-in機能をオフにしておくことをお勧めします。NoiseClean機能を利用する場合は、通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。背景ノイズの低減に問題がある場合などは、自動調整オプションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。また、NoiseClean機能を利用する場合は、ビデオ会議やボイスチャット ソフトウェアにおけるノイズを低減するような機能(ノイズ抑制や背景雑音抑制など)は無効にして下さい。ビデオ会議ソフトウェアやボイス チャット ソフトウェアの通話音声品質によっては、NoiseClean機能によるノイズ低減の効果が変化する場合があります。

製品詳細

製品の仕様

  • 重量:約206g(ケーブル含)
  • ケーブル長:約2.1m
  • ヘッドホン
    ドライバー:40mm ネオジウム ドライバー
    周波数特性:20Hz~20kHz
  • マイク
    タイプ:ノイズキャンセリング コンデンサー
    周波数特性:100Hz~10kHz
    音圧感度(1kHz):-42dBV/Pa
    オーディオ インターフェイス:USB Type-C(USB Type-A変換アダプター付属)

必要なシステム

  • Windows PC/Creativeアプリ
    • Intel® Core™ i3またはAMD®の同等以上のプロセッサー
    • IntelまたはAMD互換のマザーボード
    • Microsoft® Windows 10
    • 1GB以上のシステムメモリー
    • 600MB以上のディスク スペース
    • 使用可能なUSBポート(USB 2.0/3.0)
    • インターネット接続(ソフトウェア等のダウンロードやユーザー登録、サポートを受ける際に必要)
  • Mac
    • macOS X バージョン10.14以降
    • 1GB以上のシステムメモリー
    • 使用可能なUSBポート(USB 2.0/3.0)
  • PS5・PS4
    • システム ソフトウェア バージョン20.02-2.26.00.00-00.00.00.0.1以降(PS5) / システム バージョン6.0以降(PS4)
    • 使用可能なUSBポート
  • Nintendo Switch
    • システム バージョン 5.0以降
    • 使用可能なUSBポート

* 一部のアプリケーション ソフトウェアでは、音声通話に既定のオーディオ デバイスが優先的に使用される場合があります。Windows PCの場合、コントロール パネルのサウンド設定でCreative Chat USBが既定のデバイス/既定の通信デバイスに設定されているかご確認下さい。Macの場合はシステム環境設定-サウンドの入力タブと出力タブの両方で、使用する機器としてCreative Chat USBが選択されているか確認して下さい。また、アプリケーション ソフトウェアによっては使用するデバイスを任意/手動で指定する必要がある場合があります。この際は、ソフトウェアの設定より音声の出力先やマイク入力としてCreative Chat USBを選択して下さい。マイク音量はヘッドセット側では調節できず、オペレーティング システムのコントロール パネルまたはアプリケーション ソフトウェア側でマイク音量を調節する必要があります。詳細はお使いのOSやソフトウェアのマニュアル等をご覧下さい。各コンソール ゲーム機はCreativeで動作確認を行っておりますが、すべてのバージョンおよび機能での動作を保証するものではありません。また、各社のライセンス商品ではありません。Nintendo Switchでのマイクによるボイス チャットはゲーム タイトルに依存します。各タイトルの設定によってボイス チャット機能が有効にされているかご確認下さい。すべてのタイトルでの動作を保証するものではありません。カスタマーサービス/テクニカルサポートを受けるにはインターネットより弊社ホームページ jp.creative.com/support/ にアクセスする必要があります。

製品の内容

  • Creative Chat USB ヘッドセット(USBケーブル直付)
  • 専用USB Type C-A 変換アダプター
  • クイックスタートガイド/保証書

* Creative アプリはダウンロード提供となります。

製品保証

1年間の製品保証

  • ホーム
  • 国 / 地域を変更: