We use cookies, which are small text files, to improve your experience on our website and to show you personalized content. You can allow all or manage them individually.
Sound Blaster Audigy Fx V2は、PCで手軽に高品位5.1 サラウンド サウンドが楽しめるエントリー クラスのPCI-E サウンドカード「Sound Blaster Audigy Fx」の、オーディオ パフォーマンスやボイス通話の利便性、専用ドーターカードによる拡張性を向上させた新モデルです。
120dB DNR DACを搭載、最大24bit/192kHz※1のハイレゾ再生によって、PCのオーディオ パフォーマンスを向上させ、音楽や映画、ゲームなどのPCエンターテイメントに高品位オーディオをお届けします。
5.1chスピーカーと組み合わせれば、迫力のマルチチャンネル サラウンドで映画やゲームが楽しめます。また、ヘッドホンでのバーチャル5.1サラウンドで広がりのあるサウンドがお楽しみ頂けます。
また、最大600Ωまでのスタジオ グレードのヘッドホンをも駆動可能なヘッドホン アンプを搭載しており、高性能アンプによって、ゲーミング ヘッドセット等のパフォーマンスを最大限に引き出します。
Windows PCでボイス コミュニケーションを行う際は、ビデオ会議やボイス チャットでの音声通話で発生する問題を改善し、オンライン コミュニケーションをより便利に、そして快適に行うために開発されたCreative アプリの「スマート コミュニケーション キット(SmartComms Kit)」の便利な機能 ‐ 発言する時だけマイクが有効に、発言しない時はマイクが無効となるVoiceDetect※3機能、自分側の背景ノイズ音のみならず、通話相手側の背景ノイズ音をも低減して声を聴きやすくするNoiseClean機能※4 ‐ が利用できます。
さらに、別売の専用オプション Sound Blaster Audigy Fx V2 DBPro拡張カードを装着すると、ディスクリート7.1chスピーカー出力やバーチャル7.1ヘッドホンが利用可能となり、ヘッドホン/ライン出力(ステレオ)でのDSD再生※5や光デジタル出力(ステレオ)にも対応します。
最新オーディオ ソフトウェアへの対応や、オーディオ パフォーマンスやボイス通話の利便性、専用ドーターカードによる拡張性を向上させたSound Blaster Audigy Fx V2で、ゲームなどの様々なPCエンターテイメントを楽しんだり、在宅ワークでのボイス コミュニケーションにご活用下さい!
5.1chスピーカー システムと組み合わせれば、迫力のマルチチャンネル サラウンドで映画やゲームが楽しめます。また、ヘッドホンでのバーチャル5.1サラウンドで広がりのあるサウンドがお楽しみ頂けます。
ゲーム内の足音や武器の切り替え、銃弾のリロードなど、ゲーム内の環境音をハイライトすることでゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることが可能となるScout Modeを搭載、サウンドによってゲーム内のアクションを感じ取り、敵キャラクターがあなたを見つける前にその存在を音で感じて、FPSゲームやバトル ロワイアルゲームなどをより楽しむことができます。
Windows PCでボイス コミュニケーションを行う際は、ビデオ会議やボイス チャットでの音声通話で発生する問題を改善し、オンライン コミュニケーションをより便利に、そして快適に行うために開発されたCreative アプリの「スマート コミュニケーション キット(SmartComms Kit)」の便利な機能 ‐ 発言する時だけマイクが有効に、発言しない時はマイクが無効となるVoiceDetect※3機能、自分側の背景ノイズ音のみならず、通話相手側の背景ノイズ音をも低減して声を聴きやすくするNoiseClean機能※4 ‐ が利用可できます。
ビデオ会議でのマナーとして、発言者以外はマイクを消音とするルールが決められていませんか? こんなときに、急に発言を求められマイクを有効にしようとして慌てた事や、グループ ディスカッションでマイクを消音にしたままで話してしまった、という経験があるのではないでしょうか。
スマート コミュニケーション キットのVoiceDetect機能※3は、あなたの声を検知して自動でマイクをオン/オフするので、発言時のマイクの入れ忘れや、他者の発言時に不要な音声の混入を防ぎます。話す前や、話し終えた際に、いちいち操作をする必要はありません!
音声通話にとって、話す側であっても、聞く側であっても、話者周辺の不要な背景ノイズは通話の妨げとなります。
例えば、あなた側の周囲で掃除機の音や、扇風機や送風機、エアコン、空気清浄機などの空調機器の動作音がしている最中は、通話相手はあなたの声が聞き取りにくくなり、あなたにもっと大きな声で喋るよう頼むかもしれません。また、通話相手の声が、いくら大きい声で喋ってもらっても背景音に紛れて聞きにくい場合は、あなた側で音量を大きくしなければ、相手の声を聞き分けることができないかもしれません。
こんな場合に、NoiseClean-Out機能※4やNoiseClean-in機能※4をオンにすれば、あなた側や通話相側の環境に常在するような背景ノイズ音を減少させ、より聞き取りいやすい声を届けます。
双方向ノイズ キャンセレーション
相手側の背景ノイズ抑制
サンプル音声
双方向ノイズ キャンセレーション
自分側の背景ノイズ抑制
サンプル音声
NoiseClean-inは着信音声を分析し、通話相手の背景ノイズ音を抑制して声をクリーンに再生します。一方、NoiseClean-outは、あなた側の音声に対して背景ノイズを抑制してクリーンな声を届けます。
* 状況に合わせ、NoiseClean機能は個別にオン/オフすることが可能です。実際にNoiseCleanの抑制イメージを聞いて確かめて下さい!
Sound Blaster Audigy Fx V2には交換可能なハーフハイト用のブラケットが付属しており、スリムPCにもインストール可能です。
※1:パソコンにCreative製デバイス ドライバーをインストールした場合に使用可能な最大ビット深度と最大サンプリング レートです。
※2:オーディオ エフェクト設定とScout Modeは同時に有効にする事はできません。
※3:発言時/非発言時にマイクを有効/無効にする必要がない場合は、VoiceDetect機能をオフにしておくことをお勧めします。VoiceDetect機能を利用する場合は、通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。音声の検出に問題がある場合などは、自動調整プションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。
※4:NoiseClean機能は、扇風機や送風機、エアコン、空気清浄機、加湿器、掃除機、ドライヤー、電気ひげ剃り、さらには芝刈り機などの環境に常在するような背景ノイズ音の低減に適していますが、すべての背景ノイズを低減したり、完全に除去するものではありません。自分側および/または相手側に背景ノイズ音がない、または少ない場合は、NoiseClean-out機能および/またはNoiseClean-in機能をオフにしておくことをお勧めします。NoiseClean機能を利用する場合は、通常は自動調整オプションを有効にしてお使い下さい。背景ノイズの低減に問題がある場合などは、自動調整オプションを無効にして、各種設定を手動で調整することが可能です。また、NoiseClean機能を利用する場合は、ビデオ会議やボイスチャット ソフトウェアにおけるノイズを低減するような機能(ノイズ抑制や背景雑音抑制など)は無効にして下さい。ビデオ会議ソフトウェアやボイス チャット ソフトウェアの通話音声品質によっては、NoiseClean機能によるノイズ低減の効果が変化する場合があります。
※5:別途DSD再生可能なソフトウェア等が必要です。
※1:パソコンにCreative製デバイス ドライバーをインストールした場合に使用可能な最大ビット深度と最大サンプリング レートです。
※2:ヘッドホン ゲインが32~600Ωのヘッドホン/ヘッドセットに対応しています。ヘッドセットはCTIA仕様のイヤホンマイク端子を持つ機器と接続して、ステレオ音声のヘッドホンおよびモノラル音声のマイクとしてお使い頂けます。他の4極プラグ仕様(OMTPなど)に準拠するヘッドセット/ヘッドホンは接続しないで下さい。
※3:ライン出力とヘッドホン出力は同時に出力できません。
※4:同時に使用可能な入力は1系統のみになります。
* サーバー、及びワークステーション向けコンピューターでの動作は保証いたしかねます。動作条件を満たしている場合でも、すべて機器での動作や機能を保証するものではありません。インターネットに接続するための費用は、お客様負担となります。対応OS以外ではCreative製デバイス ドライバーとソフトウェアは提供されず、各OSの標準オーディオ ドライバーでの動作となり、Creativeの提供するサウンド機能および一部の機能等が利用できない場合があります。動作条件を満たしている場合でも、すべて機器での動作や機能を保証するものではありません。カスタマーサービス/テクニカルサポートを受けるにはインターネットより弊社ホームページ jp.creative.com/support/ にアクセスする必要があります。
* Creative製ソフトウェアはダウンロード提供となります。
1年間の製品保証