We use cookies, which are small text files, to improve your experience on our website and to show you personalized content. You can allow all or manage them individually.
アナログ接続モデルのSound BlasterX H5 Tournament Editionは、プロフェッショナルグレードのアナログゲーミングヘッドセット「 Sound BlasterX H5」をベースに、よりシンプルなブランドロゴをあしらったメタルイヤーカッププレートが、精悍なカラーのイヤーブラケットとマッチする新デザインを採用。サウンド面でも新たにカスタムチューニングを施した大型50mm FullSpectrum™ドライバーと、再設計により改良を加えたノイズ低減タイプのマイクを採用したトーナメントエディションです。
ベースとなったSound BlasterX H5と同様に、高音質なオーディオ性能と優れた快適性と堅牢性を兼ね備えているSound BlaserX H5 Tournament Editionは、1つのジャックでヘッドホン出力/マイク入力に対応したヘッドセット端子を持つ Sound BlasterX G5や Sound BlasterX G1などのパソコン用ゲーミングUSBオーディオデバイスや対応のノートパソコン、PS4コントローラー※1※2などとケーブル1本で接続が可能な4極タイプの3.5mmステレオミ接続を採用。また、付属の分岐ケーブルで3.5mm ヘッドホン出力とマイク入力が別々の入出力端子を持つSound Blaster®サウンドカードや対応のデスクトップパソコンなどとの接続も可能です。
Nintendo® Switch™などのゲーム機と接続して迫力のゲームサウンドを楽しんだり、4極ヘッドセット端子※2を備えたiPhone®やAndroid™スマートフォンなどと接続して音楽再生や音声通話を行うことも可能です。
オーディオケーブル部分に備えられたインラインリモートコントローラーのリモコンボタンによって、スマートフォンでの音声通話/応答操作や音楽再生等のコントロール※3もにも対応しています。もちろん、ボリュームコントローラー※4やマイクミュートスイッチも備えており、ヘッドホンボリュームやヘッドセットマイクのオン/オフを手元で操作することができます。
アナログ接続タイプのSound BlasterX H5 Tournament Editionでは、ダウンロード提供のWindows用ソフトウェア「BlasterX Acoustic Engine Lite」※5が利用可能。あらかじめプリセットされたプロファイルから、様々なゲームに最適なサウンド環境を選択してプレイが楽しめます。
Sound BlasterX H5 Tournament Editionの高音質でパワフルなオーディオパフォーマンスによって、ゲームはもちろん、エンターテイメントサウンドも存分にお楽しみ頂けます。
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」推奨周辺機器
Sound BlasterX G5などのゲーミングUSBオーディオや、Sound BlasterX AE-5などのゲーミングサウンドカードと接続することで「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」の迫力のサウンドをより高音質でお楽しみ頂けます。
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION」公式サイトはこちら
© 2016-2018 SQUARE ENIX CO. LTD. All Rights Reserved.
耳全体を覆うサーカムオーラル型デザインのイヤーカップには、ノイズを低減し快適な装着感を実現する合皮/ウレタン採用のイヤーパッドを採用。長時間のゲームプレイでも聞き疲れしにくい仕様となっています。また、絡みにくいナイロン編組OFC(無酸素銅)ケーブル採用など、細部へのこだわりや取り回しの良さなど、優れた快適性を実現しています。
柔軟性の高いシングルピースの強化スチールバンドや、軽量かつ耐久性の高いアルミニウム製イヤーカップブラケットを採用、ヘッドセットに求められる堅牢性を実現しています。
トーナメントエディション向けにカスタムチューニングを施した大型50mm FullSpectrum™ ドライバーによって、さらなるサウンドの再現性を追求。高音質かつ低音を効果的に出力し、後述するソフトウェアの利用も含め、迫力のゲームサウンドを再生します。
また、優れた音圧感度によってパワフルなオーディオパフォーマンスも実現。ゲームはもちろん、エンターテイメントサウンドも存分にお楽しみ頂けます。
再設計を行い改良したノイズ低減タイプのマイクは、オンラインゲームでの音声チャットなど、クリアーな音声伝送が行えるようチューニングが施されています。マイク部分はヘッドセット本体より取り外しが可能となっており、マイクを必要としないゲーム、ビデオ鑑賞や音楽再生、アナログ接続でのスマートフォンのゲームアプリ、などマイクを使わないときも邪魔になりません。
ダウンロード提供のBlasterX Acoustic Engine Liteソフトウェア(Windows®用)が利用可能*。あらかじめプリセットされたプロファイルから、様々なゲームに最適なサウンド環境を選択してプレイが楽しめます。
Sound BlasterX Acoustic Engine Liteソフトウェアのダウンロードはこちら >>
* BlasterX Acoustic Engine Liteソフトウェアの使用にあたっては、有効なメールアドレスによる登録、使用条件の承諾、およびインターネット接続が必要です。
※1:PlayStation4での動作について、Creativeにおいて動作を確認していますが、全てのバージョンおよび機能での動作を保証するものではありません。本製品は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントのライセンス製品ではありません。PLAYSTATION、PlayStation、PS4は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標または商標です。
※2:CTIA仕様のイヤホンマイク端子を持つ機器と接続して、ステレオ音声のヘッドホンおよびモノラル音声のマイクとしてお使い頂けますが、すべての機器での動作を保証するものではありません。他の4極プラグ仕様(OMTPなど)に準拠するイヤホンマイク端子には接続しないで下さい。当製品を使用した際に発生した機器の破損、損傷、故障、紛失等に関しては責任を負いかねます。
※3:スマートフォン等の機種や使用する電話アプリケーションによっては、インラインリモートコントローラーで電話着信時の電話応答や通話時の終話などの操作機能を使用できる場合があります。また一部の音楽や動画プレーヤーによっては、インラインリモートコントローラーで再生や一時停止などの操作機能が使用可能な場合もあります。操作方法はスマートフォン等の機種やアプリケーションによって異なります。インライン型リモコンで可能な動作や操作手順はお使いの製品のマニュアル等でご確認下さい。
※4:音量調節機能はヘッドセット側の再生音量を絞るものであり、アナログ接続時の接続デバイス本体の音量を調節するものではありません。また、最小にしても消音にはなりません。
※5:BlasterX Acoustic Engine Liteソフトウェアの入手にあたっては、インターネット接続および有効なメールアドレスによる登録、使用条件の承諾が必要です。
BlasterX Acoustic Engine Liteソフトウェア
※動作条件を満たしている場合でも、すべて機器での動作や機能を保証するものではありません。
1年間の製品保証