We use cookies, which are small text files, to improve your experience on our website and to show you personalized content. You can allow all or manage them individually.

入荷お知らせメール登録
Sound BlasterX G5を購入

Sound BlasterX G5

サウンドブラスターエックス ジー5

マルチコアオーディオプロセッサー「SB-Axx1」を搭載した高音質ゲーミングUSBオーディオ

製品の特長

概要

Sound BlasterX G5は、Sound BlasterXシリーズゲーミングヘッドセットのオーディオデバイスとして最適なポータブル ゲーミングUSBオーディオです。S/N比120dB DAC(デジタルアナログコンバーター)を搭載、WindowsパソコンとUSB接続した場合に最大24bit/192kHzハイレゾリューションオーディオ再生※1を実現しています。さらに、ヘッドホンアンプを内蔵しており、32Ωから最大600Ωまでのインピーダンスのヘッドホンに対応。高インピーダンスヘッドホンも駆動可能で、様々なタイプのヘッドホンなどをお使い頂けます。

Sound BlasterX G5本体にあしらわれた、Xマークとボリュームコントロールノブ部分は、レッドカラーに美しく光りゲームプレイを演出します。

ノートPCなどと一緒に持ち運べるほどコンパクトサイズのボディにはヘッドセット端子※2を備えており、Sound BlasterXシリーズゲーミングヘッドセット※3「Sound BlasterX H5」や、「Sound BlasterX H3」など、4極タイプのヘッドセットと接続する際は、ヘッドホンサウンドとマイク音声をワンケーブルで接続することができ、後述する「BlasterX Acoustic Engine Pro」の利用も含めた「Sound BlasterX ゲーミング ソリューション」 として、最適なゲームオーディオ環境でプレイを楽しめます。

もちろん、ヘッドセット端子にはヘッドホンを接続することも可能で、別途マイク入力端子※2も備えていますので、一般的なヘットホンプラグとマイクプラグが分かれているヘッドセットも接続可能です。

Sound BlasterX G5の心臓部にはCreativeの開発した先進的なマルチコアオーディオプロセッサー「SB-Axx1™」を搭載、ダウンロード提供のWindows用ソフトウェア「BlasterX Acoustic Engine Pro」と共に使用することで、ゲームやボイス通話などのオーディオ&リスニング体験が飛躍的に進化します。ユーザーが自分好みのサウンド環境やゲームに合わせたセッティングのカスタマイズも可能で、より詳細にゲーミングオーディオ環境を創り上げることが可能です。

BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェアには、様々なゲームジャンルのオーディオプロファイルや、特定ゲーム向けのオーディオプロファイルがあらかじめプリセットされており、Sound BlasterX G5に3つまでのプロファイルを記憶させることが可能です。ゲームをプレイする際などは、画面をプレイ中のゲームから切り替えることなく、Sound BlasterX G5本体のボタンで記憶させたプロファイルを適用※4したり、プロファイルを簡単に切り替えることもできます。

さらに、本ソフトウェアではBlasterX Acoustic Engine Pro オーディオエンハンスメントの各種パラメータやイコライザー、ボイスチェンジ機能などの設定をお好みにあわせて編集することが可能、「好みの名前」で保存ができSound BlasterX G5に記憶させて使用することができます。ボイスチェンジ機能である「VoiceFX」も細かくカスタマイズが可能となり、よりコミュニケーションを楽しめます。

さらに、Sound BlasterX G5には、「足音」など、ゲーム内の環境音をハイライトすることでゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることが可能となる「Scout Mode」※5を搭載しており、必要に応じて本体ボタンや任意のショートカットキーでオン/オフすることができます。 ゲームや場面によって、「Scout Mode」と「BlasterX Acoustic Engine Pro」を1ボタンで切り替えることが可能です。

また、WindowsパソコンにCreative製のデバイスドライバーをインストールした際は、USBオーディオのチャンネルをステレオではなく7.1chとして再生することが可能。BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェアのサラウンドオーディオエンハンスメントによって、ゲームサウンドやエフェクトをよりリアルに楽しむことができます。

Sound BlasterX G5は、ゲーミングオーディオだけでなくPCオーディオもお楽しみいただけるよう、Windowsパソコンとの接続時にはオーディオプロセッサーをバイパスしDACへ直接出力を行う「ダイレクトモード」※6も使用可能、純粋にオーディオ再生も楽しみたいオーディオファンにもピッタリの機能です。ライン出力/光デジタル出力端子(丸型)を搭載しており、アンプ付ステレオスピーカーまたは光デジタル入力に対応した外部アンプなどと接続してオーディオ再生を楽しむことができます。

Windowsパソコンとの接続時にはマイク(ヘッドセット端子のマイク※7またはマイク入力端子※7)の音声や、外部入力ソース(ライン入力/光デジタル入力端子※7)のサウンドと、パソコン内のサウンドをミックスして録音可能な「再生リダイレクト」※8(ステレオミックス機能)にも対応。インターネット配信、ゲーム実況などにもご使用いただけます。

また本体にはUSB Type Aポート※9を1つ備えており、マウスやキーボードなどのUSB機器を接続することが可能。PCの使用可能なUSBポートを減らすことなくSound BlasterX G5 をPCと接続することができます。

高音質 ポータブル ゲーミングUSBオーディオのSound BlasterX G5で、ゲーミングオーディオを極め、またPCオーディオも合わせて幅広くお楽しみ下さい!

※ 本製品は、単体での利用やスマートフォン等と組み合わせての利用はできません。

Sound BlasterX ゲーミング ソリューション

「Sound BlasterX G5」は、ヘッドホンアンプや高性能120dB DAC、マルチコアオーディオプロセッサーを搭載、Windowsパソコンでのバーチャル7.1再生に対応、PCゲームに最適なゲームオーディオ環境でプレイを楽しめます。本体にあしらわれたXマークとボリュームコントロールノブ部分は、レッドカラーに美しく光りゲームプレイを演出します。

Sound BlasterXシリーズ ゲーミングヘッドセット※3に最適

ゲーマー用の新ブランド「Sound BlasterXシリーズ」。「Sound BlasterX H5 / H3」などアナログ ゲーミングヘッドセットと組み合わせて使用すれば、素晴らしいゲーミングオーディオ体験を楽しめます。Sound BlasterX G5 のヘッドセット端子は4極タイプを採用しており、同「H5 / H3」」や同タイプの接続端子を持つヘッドセットとはワンケーブルでスッキリと接続可能。G5の高音質な出力性能や「BlasterX Acoustic Engine Pro」の利用も含めた「Sound BlasterX ゲーミング ソリューション」 として、最適なゲームオーディオ環境でプレイを楽しめます。また、ヘッドセット端子にはヘッドホンを接続することも可能で、別途マイク入力端子※2も搭載、一般的なヘットホンプラグとマイクプラグが分かれているヘッドセットも接続可能です。

バーチャル7.1サラウンドサウンド

WindowsパソコンにCreative製のデバイスドライバーをインストールした際は、USBオーディオのチャンネルをステレオではなく7.1chとして再生することが可能。BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェアのサラウンドオーディオエンハンスメントによって、ヘッドホンでゲームサウンドやエフェクトをよりリアルに楽しむことができます。

SB-Axx1による強力なオーディオ処理

Sound BlasterX G5の心臓部にはCreativeの開発した先進的なマルチコアオーディオプロセッサー「SB-Axx1™」を搭載、ダウンロード提供のWindows用ソフトウェア「BlasterX Acoustic Engine Pro」と共に使用することで、ゲームやボイス通話などのオーディオ&リスニング体験が飛躍的に進化します。
ユーザーが自分好みのサウンド環境やゲームに合わせたセッティングのカスタマイズも可能で、より詳細にゲーミングオーディオ環境を創り上げることが可能です。

ヘッドホンアンプ搭載、S/N比120dB DAC搭載、最大24bit/192kHzハイレゾ再生も可能

S/N比120dB DAC(デジタルアナログコンバーター)を搭載、WindowsパソコンとUSB接続した場合に最大24bit/192kHzハイレゾリューションオーディオ再生※1を実現しています。さらに、ヘッドホンアンプを内蔵しており、32Ωから最大600Ωまでのインピーダンスのヘッドホンに対応。高インピーダンスヘッドホンも駆動可能で、様々なタイプのヘッドホンなどをお使い頂けます。

BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェア

BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェアには、様々なゲームジャンルのオーディオプロファイルや、特定ゲーム向けのオーディオプロファイルがあらかじめプリセットされており、Sound BlasterX G5に3つまでのプロファイルを記憶させることが可能。

さらに、本ソフトウェアではBlasterX Acoustic Engine Pro オーディオエンハンスメントの各種パラメータやイコライザー、ボイスチェンジ機能などの設定を好みやゲームにあわせて編集することが可能、「好みの名前」で保存ができSound BlasterX G5に記憶させて使用することができます。ボイスチェンジ機能である「VoiceFX」も細かくカスタマイズが可能となり、よりコミュニケーションを楽しめます。
ワンクリックでの簡単設定から自分好みのカスタマイズまで、幅広い使用が可能です。

「Scout Modeも搭載」、ワンタッチで「BlasterX Acoustic Engine Pro」との切り替えも

Sound BlasterX G5には、「足音」など、ゲーム内の環境音をハイライトすることでゲーム内のかすかな動きをサウンドで感じ取ることが可能となる「Scout Mode」※5を搭載しており、必要に応じて本体ボタンや任意のショートカットキーでオン/オフすることができます。
また、本体には「BlasterX Acoustic Engine Pro」プロファイルボタンも備えており、ゲームをプレイする際などは、画面をプレイ中のゲームから切り替えることなく、Sound BlasterX G5本体のボタンで記憶させたプロファイルを適用 ※4したり、プロファイルを簡単に切り替えることもできます。

* BlasterX Acoustic Engine Pro とScout Modeは排他仕様です。同時利用はできません。

音楽など高音質PCオーディオ再生も実現、「ダイレクトモード」も搭載。光入出力も搭載

パソコン接続時にはオーディオプロセッサーをバイパスしDACへ直接出力を行う「ダイレクトモード」※6も使用可能、純粋にオーディオ再生も楽しみたいオーディオファンにもピッタリの機能、音楽などより原音に忠実な再生が可能です。

* 同モード利用時には、BlasterX Acoustic Engine ProやScout mode などのサウンド機能は利用できません。

ライン出力/光デジタル入出力端子(丸型)を搭載しており、アンプ付ステレオスピーカーまたは光デジタル入力に対応した外部アンプなどと接続してオーディオ再生を楽しむことができます。

* デジタル出力は最大24bi/96kHz ステレオまでです。

パソコンでの様々な入出力、USBマウスやキーボードの接続も

Windows PC接続時にはマイク(ヘッドセット端子のマイク※7またはマイク入力端子※7)の音声や、外部入力ソース(ライン入力/光デジタル入力端子※7)のサウンドと、パソコン内のサウンドをミックスして録音可能な「再生リダイレクト※8」(ステレオミックス機能)にも対応。インターネット配信、ゲーム実況などにもご使用いただけます。本体にはUSB Type Aポート※9を1つ備えており、マウスやキーボードなどのUSB機器を接続することが可能。PCの使用可能なUSBポートを減らすことなくSound BlasterX G5 をPCと接続することが可能、ゲーミングに最適なソリューションをお届けします。

各部の名称


本製品は、クリエイティブメディア直販オンラインストアのほか、こちらの販売店様でもお求め頂けます。

※1:WindowsパソコンとUSB接続し、Creative製デバイスドライバー/ソフトウェアをインストールした際に使用可能な最大ビット深度と最大サンプリングレートです。
※2:ヘッドセット端子に接続したヘッドセットのマイクと、マイク端子に接続したマイクは同時に使用する事はできません。
※3:Sound BlasterX シリーズ「Sound BlasterX P5」 は、出力インピーダンスが、16Ωのため、Soud BlasterX G5 との組み合わせで、最適な出力が行えない場合があります。
※4:オーディオプロファイルのオン/オフは本体のボタンで行えます。
※5:Scout Modeと、BlasterX Acoustic Engineオーディオエンハンスメントやイコライザー、ボイスチェンジ機能およびオーディオプリセットのエフェクト類は同時に使用することはできません。
※6:WindowsパソコンとUSB接続し、Creative製デバイスドライバー/ソフトウェアをインストールした際に使用可能です。Scout Mode、BlasterX Acoustic Engineオーディオエンハンスメントやイコライザー、ボイスチェンジ機能およびオーディオプリセットのエフェクト類は使用することができません。
※7:Macの場合はライン入力以外の録音ソースを選択する際は本機のクロックソースをDSP Clockにする必要があります。
※8:Macでは使用できません。
※9:USB-DEVICEポートには100mAまでのUSB機器を接続することができます。すべてのUSB機器の動作を保証するものではありません。

製品詳細

製品の仕様

  • 外形寸法:約70×111×24 mm
  • 重量:約145g
  • インターフェイス:
     マイクロUSB Type B(USB-PC)
     USB Type Aポート(USB-DEVICE)
  • 出力:最大24bit/192Hz※1
  • マイク入力:最大24bit/96kHz※1
  • ライン入力:最大24bit/192kHz※1
  • 光デジタル入出力: 最大24bit/96kHz※1
  • 入出力端子:
     ヘッドセット(4極3.5mmミニ)※2
     ライン出力(3.5mmミニ)/光デジタル出力(丸型)※3
     ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)※3
     マイク入力(3.5mmミニ)※2
     マイクロUSB Type B(USB-PC)
     USB Type Aポート(USB-DEVICE)
  • スイッチ・ボタンなど:
     電源インジケータ
     ボリュームコントロールノブ(ミュートボタン機能付き)/ボリュームインジケータ
     Scout Modeボタン/インジケータ
     プロファイルボタン/インジケータ
     ヘッドホン出力ゲイン切替スイッチ※4( L(low)側:32~150Ω、H(High)側:150~600Ω)
  • 電源:USB 5V
  • 対応OS:Microsoft® Windows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、Windows Vista® SP1以降 / Mac OS X® 10.6.8~10.11※5


  • ※1:WindowsパソコンとUSB接続し、Creative製デバイスドライバー/ソフトウェアをインストールした際に使用可能な最大ビット深度と最大サンプリングレートです。
  • ※2:ヘッドセット端子に接続したヘッドセットのマイクと、マイク端子に接続したマイクは同時に使用する事はできません。
  • ※3:端子を共有しているため同時使用はできません。
  • ※4:ヘッドホンを接続する前にヘッドホンのインピーダンスとゲインスイッチの設定が合っているかご確認ください。誤った設定のまま使用すると、ヘッドホンが破損する場合があります。音量を上げすぎると、聴力に悪い影響を与えることがあります。ご注意ください。
  • ※5:Creative製のデバイスドライバーおよびソフトウェアは提供されません。OS標準のドライバーをするためCreative の提供するサウンド機能および一部の機能等が利用できない場合があります。また、入出力ソースを選択するにはAudio MIDI設定コントロールパネルよりクロックソースを変更する必要があります。

必要なシステム

  • Windowsの場合:
    • Intel® Core™2 Duo 2.8GHz以上または同等のAMD®プロセッサー
    • IntelまたはAMDチップセット※1
    • Microsoft Windows 10、Windows 8.1/8、Windows 7、Windows Vista SP1以降
    • 1GB以上のシステムメモリー
    • 600 MB以上の空き容量を持つハードディスクドライブ
    • 使用可能なUSBポート(USB 2.0/3.0)
    • インターネット接続可能なパソコン環境(ソフトウェア等のダウンロードやファームウェアのアップデート、ユーザー登録、サポートを受ける際に必要)※2

  • Macの場合※3
    • Intel® Core™ 2 Duo 2.8GHz以上
    • Mac OS X 10.6.8~10.11
    • 1GBのシステムメモリー
    • 600 MB以上の空き容量を持つハードディスクドライブ
    • 使用可能なUSBポート(USB 2.0/3.0)
    • インターネット接続可能なパソコン環境(ユーザー登録、サポートを受ける際に必要)※2

※1:サーバー、及びワークステーション向けコンピューターでの動作は保証いたしかねます。
※2:インターネットに接続するための費用は、お客様負担となります。
※3:Creative製のデバイスドライバーおよびソフトウェアは提供されません。OS標準のドライバーをするためCreative の提供するサウンド機能および一部の機能等が利用できない場合があります。また、入出力ソースを選択するにはAudio MIDI設定コントロールパネルよりクロックソースを変更する必要があります。

製品の内容

  • Sound BlasterX G5
  • microUSBケーブル
  • 光デジタルケーブル(丸型-角型)
  • クイックスタートガイド

* ユーザーズガイドおよびCreativeソフトウェアはダウンロード提供となります。

製品保証

1年間の製品保証

  • ホーム
  • 国 / 地域を変更: